こんにちは、TOFULABOの星野です!
おかげさまで、弊社は創業から5期目を迎えました。
今期はこれまで以上に多くのお客様と出会える一年にしたいと考えており、
その一環として、あらためて弊社についてご紹介したいと思っています。
そこで今回は、代表の金城へのインタビュー形式で、TOFULABOの想いや取り組みをご紹介します。
ぜひご覧ください!
========🎤 インタビュー本編、スタートです!========
「TOFULABO」ってなんの会社なの?
星野:今回、弊社のことを知っていただくために、金城さんに会社の基本的な部分からお伺いできればと思います。まず、TOFULABOって一体何をする会社なんですか?
金城:TOFULABO(トフラボ)はWebマーケティング会社で、沖縄県内のプロモーションのお手伝いをする会社です。
具体的にはHPの制作や、SNSの企画運営、SEO対策はもちろんですが、TVCMやラジオCM、新聞広告、もちろんパンフレットの制作などPR周りはなんでも対応できます。
マスメディアの経験も長いのでオンライン(WEBマーケティング)とオフライン(TV・ラジオ・新聞等)のメディアの役割を踏まえた戦略提案が得意です。
星野:幅広いお仕事をさせていただけていますよね。
金城:ありがたいことにね。
最近お手伝いさせていただいた実績は、ぜひHPを見てみてくださいね。Youtubeも対応できますよ!
どんな相談が多いの?
星野:「WEBマーケティング」というと、相談の内容も幅広いと思いますが、実際どんなご相談が多いのでしょうか?
金城:本当に幅広いよね。
たとえば「既存商品がターゲット層になかなか認知されない」なんてご相談や、経営者の方の「広報戦略の壁打ち相手になってほしい」なんてことも。「SNSの運用を総務に任せているけど、なかなか更新できなくて。」というご相談ではSNS運用の代行をさせていただいたり、本当に幅広くご相談内容によってはおすすめのパートナーさんに繋いだりもしています。
星野:SNSのご依頼は多いですよね。今までも沖縄県のInstagram・Facebookの投稿制作をはじめ、エステサロン、お寺など幅広い職種の運用代行をさせていただきました!
目的はなんとなく決まっているけど、手段は何にも決まっていないみたいな相談を含め、ざっくばらんに相談していいということですね!
金城:もちろんです!
「ちょっと飲み相手になってよ…」というのはうれしい限り!経営者のひとりごとに耳を傾けることは何よりの学びです。もしくは、私のひとりごとも聞いてやってください(笑)============================
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
少しでもTOFULABOのことを身近に感じていただけたら嬉しいです。
vol.2では、もう少し踏み込んで「BtoBこそWebマーケティング」の真意について伺いたいと思います。
どうぞお楽しみに!
コメント