WEB集客って“SEOと広告”なんです-vol.3- - 沖縄のWEBプロモーション会社 | 株式会社TOFULABO

WEB集客って“SEOと広告”なんです-vol.3-

BLOG

こんにちは、TOFULABOの星野です!

今回は、弊社代表 金城へのインタビューシリーズ最終回です。

前回のブログでは、「BtoBの企業様こそWEBマーケティングを活用すべき」というテーマで、まずはMEO、そしてリスティング広告から始めるべき理由についてお話ししました。

最終回となる今回は、戦略を立てる際のゴールとなるKPIとは何か、そしてどこにKPIを設定すべきなのかについて、金城がお話ししています。

ぜひ最後までご覧ください!

【前回の記事はこちらから:なぜBtoBこそ WEBマーケティングなんですか?-vol.2-

========🎤 インタビュー続編、スタート!========

KPIは、売り上げにつながる数字から考える!

星野:では、こちらもよくいただく質問ですが、「よく“KPIが大事”と言われますが、そもそもKPIとは何なのか?」についてお聞かせいただけますか。

金城:略語だと難しく聞こえますが、簡単に言うと、“売上を上げるために注目すべき数字”のことです。

星野:“注目すべき数字”…具体的には?

金城:たとえば、飲食店なら“1日のお客さんの数”とか、通販なら“サイトの購入率”とか。
つまり、あなたの会社の売上が伸びるときに、“一緒に上がっている数字”って何ですか?って聞かれたときに出てくる数字がKPIです。

星野:それって、売上そのものとは違うんですか?

金城:売上は“結果”。KPIは“その売上につながる動き”のことです。
たとえば“資料請求の数”や“新規来店の数”など、売上の“前段階”にある数字をKPIとして設定します。

星野:なるほど!これって中小企業でもKPI設定って必要ですか?

金城:むしろ、小さい会社ほど必要!
限られた時間やコストの中で、“この数字が上がれば、うちは売上が上がる”って見えてることが、ものすごく大事。全部を頑張るんじゃなくて、注力すべき“数字の的”を絞れるから、行動もブレなくなる。

星野:じゃあ、まずは“自分のビジネスのKPI”を見つけるところからですね。

金城:そう!まずは“この数字が上がると、売上が上がる”という一本筋を見つけましょう。それが決まれば、WEBでも広告でもSNSでも、すべての施策の“目的”がはっきりしてくるので、効果も出やすくなります。

結局、WEB集客って“SEOと広告”なんですよ。

星野:今って、WEBでの集客方法ってすごくたくさんあって「どれをやればいいのかわからない。」というご相談もよくいただきますよね。

金城:多いね。SNSにブログにSEO、MEO…選択肢が多くて迷うのも当然だよね。でも実は、集客の“入り口”として見たとき、やるべきことって2つしかないんです。

星野:2つというと?

金城:それが“SEO”と“広告”。どんなにSNSを頑張っても、YouTubeを更新しても、最終的に人がサイトに来るルートって、この2つが中心なんだよね。

星野:なるほど。でも、SNSや動画も立派な集客ツールですよね?

金城:もちろんSNSや動画は“認知”や“ファンづくり”にはすごく効果的。でも、“今すぐ○○したい”という人にリーチしたいなら、「検索(=SEO)」で探してもらうか、「広告」で今すぐ目の前に出すかこのどちらかが一番確実なんです。

星野:たしかに、自分が何か探すときも“Googleで調べる”か“出てきた広告を見る”ことが多いかも。

金城:そうだよね。結局、“行動に移す直前の人”は検索してるか、広告に反応してるか。だから、本気の集客にはSEOと広告が必要不可欠。

星野:ということは、最初に取り組むべきは“SEOの整備”と“広告設計”ということですか?

金城:その通り。SNSもブログもやる価値はありますが、“人が来る導線”としてまずはSEOと広告に絞った方が早い。そのうえで、他の施策を“補強”として活用すると全体の流れが強くなります。
人が動く導線は、検索か広告。
WEB集客に迷ったら、まずは“SEO”と“広告”から着手するのが、成果への近道です。
「何から始めて良いかわからない」そんな方は壁打ち相手でもかまいません、ぜひ一度ご連絡ください!

============================

いかがでしたでしょうか?
WEBを活用して売上を伸ばすためのヒントを、一つでもお届けできていたら嬉しく思います!!

関連記事

この記事へのコメントはありません。